忍者ブログ
美術・イラストレーション・挿絵・画集・絵本・漫画・アメコミ・バンドデシネ・技法書などに関するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Drawn to Life: 20 Golden Years of Disney Master Classes Vol.1,Vol.2
Walt Stanchfield

レビュー
amazon.com(アメリカ)のカスタマレビュー

長年、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのトップクラス・アニメーターだったWalt Stanchfieldのチュートリアルです。

Walt Stanchfieldは映画「くまのプーさん」「ジャングル・ブック」などを手がけた人です。
本書はWaltが80年代にアニメーションスタジオのアニメーターたちに向けて行った講義と、そこで配布されたコピーを採録したものだそうです。

今年の4月に発売された比較的新しい本です。アニメーションを勉強したい人やモデルを使わずに想像でキャラクターやイラストを描きたい人に支持されているようです。

kk3.jpgkk4.jpgDrawn to Life: 20 Golden Years of Disney Master Classesの画像


 
The Artist's Complete Guide to Drawing the Head
William Maughan 

レビュー
amazon.com(アメリカ)のカスタマレビュー

レオナルド・ダ・ヴィンチによって生み出されたという古典的素描技法「キアロスクーロ」を使用し、写実的な頭部を描く方法を紹介しています。

キアロスクーロとは、中間色の紙の上に黒と白の画材でクロッキーを行う手法のことで、数世紀に渡ってアカデミックな西洋美術教育の基礎とされてきたものです。
初心者でも幅広い明度をもちいて描けるという長所があるので、日本でも美術学校のカリキュラムによく採用されているようです。

kk1.jpgkk2.jpgThe Artist's Complete Guide to Drawing the Headの画像



Keys to Drawing
Bert Dodson

レビュー
amazon.com(アメリカ)のカスタマレビュー
 
ドローイング(線画)の描き方を初心者向けにやさしく教えている入門書です。
これまで絵らしい絵をまったく描いたことがなかった人や、絵は苦手だと思っていた人たちに、特に評判がいいようです。
まずテクニックを解説するテキストを読んで、そのあとの練習問題で実際に描いてみるというレッスン形式になっています。

kk5.jpgkk6.jpgKeys to Drawingの画像


 
The Natural Way to Draw: A Working Plan for Art Study
Kimon Nicolaides

レビュー
amazon.com(アメリカ)のカスタマレビュー

この本は20年近く前に出版されたもので、日本でも翻訳(デッサンの道しるべ)が出ています。
ドリル形式で絵の描き方が学べるマニュアル本です。
評価は技法書の中でもトップクラスで絶大な効果が期待できるそうなのですが、引き換えにかなりの時間とエネルギーを必要とするようです。

もし毎日1~6時間の間レッスンに取り組むとすると、ドリルが終わるまでには半年から2年かかるんだとか。
着実に力がついていくのが分かるので、途中まで進めば面白くてやめられなくなるというのですが・・・いかがでしょうか?

PR
「イラストの父」が教える絵画の描法
以下は、A.ルーミスが「クリエイティブ・イラストレーション」の中で引用している、ハワード・パイルによる「描法の概論」の孫引きです。
ルーミスによると、パイルはこのレジュメを彼の学生たちのために書き、それは幾度となくコピーされて、クリエイターからクリエイターへと代々伝えられてきたそうです。

君がこれを手にできたことは幸運であると補償したい(A・ルーミス)

[1]描くことを知るために
建築ドローイングの技法
建築ドローイングの技法
フランシス・D.K. チン

建築の分野に限らず、ドローイング(線画)を描く上で知っておきたいことが書かれている1冊。
主に、見る・思い浮かべる・表現するための技法について説明されています。
各項目は断片的ですが、読み込めば得られるものは多いはず。この本でパースの原理も学べます。

表現の技法に特化した「視覚表現」という本もあります。ある程度、自分の絵に自信がついてきたら手に入れてみてください。

p1.jpgp2.jpgp3.jpg建築ドローイングの技法

Step up!

効果的な表現方法を見
につけるために。

・その他の本
デザインスケッチ (渡辺 恂三):できれば手に入れたい
脳の右側で描け(ベティ・エドワーズ):できれば手に入れたい
初めてのイラスト教室(A. ルーミス ):欲しければ手に入れてもよい
ビジュアルコミュニケーション(藤澤 英昭):欲しければ手に入れてもよい

[2]パース(透視図法・遠近法)を知るために

建築の新透視図法
建築の新透視図法
長尾 勝馬

パースを学ぶことで、二次元の平面上に三次元の立体や空間を描くことができるようになります。
この分野の本は沢山出版されていて、どれも一長一短という感じですが、発売以来50年以上売れ続けている超ロングセラー「建築の新透視図法」をセレクトしました。

この本があれば、一点、二点、三点透視図法、建物の外観、室内、階段、屋根、鳥瞰図、正確な影の描き方、水面に映った像など、透視図法について知りたいことは大抵分かると思います。

kt.jpgkt2.jpg建築の新透視図法

・その他の本
パース!―マンガでわかる遠近法(デヴィッド チェルシー):欲しければ手に入れてもよい
勘で描くパースのコツ(田中 英介):欲しければ手に入れてもよい

[3]人物の描き方を知るために

 または 

やさしい人物画
A・ルーミス
または
人体のデッサン技法 ジャック・ハム

ここでようやく人物を描くための技法書の登場です。
人物画の描き方を教える本は沢山ありますが、この2冊のうちどちらかを持っていればいいと思います。
人物画の技法書を読み込んだら美術解剖学の本も手に入れましょう。「やさしい美術解剖図」が1冊あれば充分です。

az1.jpg0de9869f.jpgaz3.jpgaz4.jpgaz5.jpgやさしい人物画(原書)


Step up!

解剖学の知識は必須
まずは骨格の理解を。

・その他の本
やさしい顔と手の描き方(A・ルーミス):できれば手に入れたい
人体=画家のための描写法(ジョン・ヴァンダーポール):できれば手に入れたい
ダイナミックコミック講座 人物を描く(バーン ホガース):欲しければ手に入れてもよい
An Atlas of Anatomy for Artists(Fritz Schider):欲しければ手に入れてもよい

[4]その他の技法書

美術史
カラー版 西洋美術史
カラー版 日本美術史

構図法
絵画の構図
構図法―名画に秘められた幾何学
雑誌「美術の窓」2003年3月号 特集「絵画の構図」

色彩学
ヨハネス・イッテン色彩論

基礎デザイン
ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]

文字
レタリングデザイン
ロゴタイプ事典



忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
最新記事
(10/15)
(04/16)
(11/18)
(09/19)
(09/02)
(07/30)
(07/05)
(06/14)
(06/12)
(06/05)
(06/03)
(06/03)
(05/27)
(05/24)
(05/17)
(05/11)
(05/04)
(04/27)
(04/12)
(03/20)