忍者ブログ
美術・イラストレーション・挿絵・画集・絵本・漫画・アメコミ・バンドデシネ・技法書などに関するブログです。
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

fg3.jpg
リトル・ニモ(Little NEMO)
まだコミックブックがメジャーではなかった1930年代は、新聞連載漫画、通称「コミックストリップ」の黄金時代でした。
中でも日曜版に載るいつもより長い漫画(サンデー・ストリップ)は、子どもたちに特に人気があったようです。

リトル・ニモは、ウィンザー・マッケイ(Winsor McCay)が1905年から1914年までの間に連載したサンデー・ストリップです。
1ページの読みきりもので、毎回、主人公のニモ少年が夢の国を冒険し最後のコマで目を覚ますという単純なプロットですが、幻想的で刺激的なイメージは、まるで「読む夢」のようです。
日本とアメリカの共同制作で1989年にアニメ映画にもなりました。

cs006.jpgcs005.jpg cs007.jpgリトル・ニモの画像

fg.jpg
フラッシュ・ゴードン(Flash Gordon)
フラッシュ・ゴードンは、1934年に連載が始まったスペースオペラ(SF)のサンデー・ストリップです。(ちなみに、スーパーマンの誕生は1938年)
アレックス・レイモンド(Alex Raymond:1934年から1943年まで作画を担当)の洗練されたアート・ワークが人気を呼び、大ヒットしました。
様々な作家によって描き継がれ、現在でも連載が続いている人気シリーズです。

cs004.jpgfg1.jpg アレックス・レイモンドによるフラッシュ・ゴードンの画像

⇒特集「コミックストリップ(その2)」

PR

岩田専太郎(いわた せんたろう)
1901年東京浅草生まれ。昭和時代の挿絵の第一人者。
岩田専太郎は、美人画、時代物、現代物など幅広いジャンルの挿絵で活躍した挿絵画家です。
現在では美人画の描き手として注目されることが多いようですが、時代物等の白黒の挿絵にも目を見張るものがあります。

s001.jpg s002.jpg 岩田専太郎の画像


伊藤彦造(いとうひこぞう)
1903年大分県大分市出身。
伊藤彦造は、時代物の挿絵や武者絵などを得意とした挿絵画家です。
勇ましさと繊細を兼ね揃えた稀有な作風の持ち主で、少年雑誌を主な活躍の場として、美しい挿絵をたくさん残しました。

s003.jpg s004.jpg伊藤彦造の画像


高畠華宵(たかばたけ かしょう)
1888年愛媛県宇和島市生まれ
高畠華宵は大正から昭和初期に少女雑誌や少年雑誌、婦人雑誌などで活躍した挿絵画家です。
アール・ヌーヴォーのスタイルを取り入れたモダンな画風は人々の心をつかみ、当時の女性や子どもたちの間でカリスマ的な人気があったそうです。

s005.jpg s006.jpg高畠華宵の画像


ラファエル前派とは
1848年に7人の若者により結成されたグループ「ラファエル前派兄弟団」と、彼らの芸術運動のことを差します。

「ラファエル前派兄弟団」は美術学校の古典偏重の古い教育を拒絶し、イギリス画壇の革新と活性化を目指しました。
ラファエル(ラファエロ)は、イタリア・ルネサンスの古典主義の完成者であり、その後のアカデミズムにおいて規範とされた画家です。
ラファエル前派はラファエロを厳しく批判し、ラファエロ以前の中世や初期ルネサンスの芸術を誠実かつ自由な表現の道標としました。

ラファエル前派の画家は神話や文学から主題を採ることが多く、その作風は「自然をありのままに再現すべきだ」というジョン・ラスキンの思想に大きな影響を受けています。

ラファエル前派の画家たち

ジョン・エヴァレット・ミレイ(John Everett Millais)
ラファエル前派の中心メンバーです。1848年にダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ、ウィリアム・ホルマン・ハントらと共に「ラファエル前派兄弟団」を結成しました。
ミレイは絵画の主題に催眠的、病的な効果を与え、世紀末の美術と文学に大きな影響を残しています。
「晩鐘」で有名なジャン=フランソワ・ミレーとは別人です。
mi1.jpgmi2.jpg

ジョン・エヴァレット・ミレイの画像


ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(Dante Gabriel Rossetti)
ラファエル前派の中心メンバーで、幻想的で耽美的な作風が特徴です。
1850年の「エクシ・アンシラ・ドミニ(受胎告知)」など、宗教的な主題を斬新な表現で描き物議をかもしました。
4f3e2464.jpgac1d7f0b.jpg


ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティの画像


ウィリアム・ホルマン・ハント(William Holman Hunt)
ラファエル前派の中心メンバー。ミレイとロセッティは徐々に芸術的方向性を変えていきましたが、ハントはラファエル前派の理想を最後まで保った画家です。
wh.jpg
wh2.jpg
ウィリアム・ホルマン・ハントの画像



エドワード・コーリー・バーン=ジョーンズ(Edward Coley Burne-Jones)
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティの下で学び、ラファエル前派と密接な関係を持ちました。j001.jpg

ec2.jpg

エドワード・コーリー・バーン=ジョーンズの画像


ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス(John William Waterhouse)
ラファエル前派の精神を踏襲する画家です。
繊細な筆致で女性と自然を女性を幻想的に描き出しています。ミレイやハントのように神話や文学作品から主題を採ることを好みました。

wat2.jpgwat1.jpg


ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの画像


長く入手困難になっていたメビウスの傑作「40 days dans le desert B」のスペイン語版が出版され、日本のamazonでも発売されました。「B砂漠」を舞台にした幻想的で緻密なドローイングを71点収録。


日本語版「B砂漠の40日間」も6/11に出るようです。

mb2.jpgmb1.jpg 40 days dans le desert Bの画像



代表作の「arzach」も、ハードカバーのドイツ語版が入手できます。表題作の「arzach」と短い漫画が複数収録されている短編集です。

az2.jpgaz.jpgarzachの画像

メビウス(Moebius:Jean Henri Gaston Giraud 1938~)
世界的に有名なフランスの漫画家で、日本では宮崎駿や大友克洋のスタイルに影響を与えた作家としてよく知られています。

「メビウス」はジャン・ジローがSF・ファンタジーの作品を発表する際に用いるペンネームです。本名のジャン・ジロー名義で出版されている「ブルーベリーシリーズ」などの作品も海外では人気があるようです。
漫画以外にもSF映画やゲームなど幅広いジャンルで活躍しています。

[1]描くことを知るために
建築ドローイングの技法
建築ドローイングの技法
フランシス・D.K. チン

建築の分野に限らず、ドローイング(線画)を描く上で知っておきたいことが書かれている1冊。
主に、見る・思い浮かべる・表現するための技法について説明されています。
各項目は断片的ですが、読み込めば得られるものは多いはず。この本でパースの原理も学べます。

表現の技法に特化した「視覚表現」という本もあります。ある程度、自分の絵に自信がついてきたら手に入れてみてください。

p1.jpgp2.jpgp3.jpg建築ドローイングの技法

Step up!

効果的な表現方法を見
につけるために。

・その他の本
デザインスケッチ (渡辺 恂三):できれば手に入れたい
脳の右側で描け(ベティ・エドワーズ):できれば手に入れたい
初めてのイラスト教室(A. ルーミス ):欲しければ手に入れてもよい
ビジュアルコミュニケーション(藤澤 英昭):欲しければ手に入れてもよい

[2]パース(透視図法・遠近法)を知るために

建築の新透視図法
建築の新透視図法
長尾 勝馬

パースを学ぶことで、二次元の平面上に三次元の立体や空間を描くことができるようになります。
この分野の本は沢山出版されていて、どれも一長一短という感じですが、発売以来50年以上売れ続けている超ロングセラー「建築の新透視図法」をセレクトしました。

この本があれば、一点、二点、三点透視図法、建物の外観、室内、階段、屋根、鳥瞰図、正確な影の描き方、水面に映った像など、透視図法について知りたいことは大抵分かると思います。

kt.jpgkt2.jpg建築の新透視図法

・その他の本
パース!―マンガでわかる遠近法(デヴィッド チェルシー):欲しければ手に入れてもよい
勘で描くパースのコツ(田中 英介):欲しければ手に入れてもよい

[3]人物の描き方を知るために

 または 

やさしい人物画
A・ルーミス
または
人体のデッサン技法 ジャック・ハム

ここでようやく人物を描くための技法書の登場です。
人物画の描き方を教える本は沢山ありますが、この2冊のうちどちらかを持っていればいいと思います。
人物画の技法書を読み込んだら美術解剖学の本も手に入れましょう。「やさしい美術解剖図」が1冊あれば充分です。

az1.jpg0de9869f.jpgaz3.jpgaz4.jpgaz5.jpgやさしい人物画(原書)


Step up!

解剖学の知識は必須
まずは骨格の理解を。

・その他の本
やさしい顔と手の描き方(A・ルーミス):できれば手に入れたい
人体=画家のための描写法(ジョン・ヴァンダーポール):できれば手に入れたい
ダイナミックコミック講座 人物を描く(バーン ホガース):欲しければ手に入れてもよい
An Atlas of Anatomy for Artists(Fritz Schider):欲しければ手に入れてもよい

[4]その他の技法書

美術史
カラー版 西洋美術史
カラー版 日本美術史

構図法
絵画の構図
構図法―名画に秘められた幾何学
雑誌「美術の窓」2003年3月号 特集「絵画の構図」

色彩学
ヨハネス・イッテン色彩論

基礎デザイン
ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]

文字
レタリングデザイン
ロゴタイプ事典



忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
最新記事
(10/15)
(04/16)
(11/18)
(09/19)
(09/02)
(07/30)
(07/05)
(06/14)
(06/12)
(06/05)
(06/03)
(06/03)
(05/27)
(05/24)
(05/17)
(05/11)
(05/04)
(04/27)
(04/12)
(03/20)